2013年10月25日
秋!ギャラリーUDONOSオープンしました!
とてつもなく久しぶりのブログ更新です。
ブログを読んでくださっていたみなさま、本当にごめんなさい。
おかげさまで、ご報告しなければならないことがたんまりございます笑
10月から2軒お隣にギャラリーUDONOSもオープンし、オープニングの際には多くの方にお越しいただきました。
後日報告となってしまったこと、大変申し訳ありませんが、オルタナティブスペース・スノドカフェの新たな役割を担う展示空間として、またみなさまに愛される場となるよう、努力して参ります。
オープニング展覧会後、最初の展示作家さんは、用宗在住のプロダクトデザイナー花澤啓太氏の「本とは、他愛のないこと」展です。
実際に手にすることも少なくなってしまったハードカバーの本。
そこにプロダクトを扱うデザイナーの花澤氏が手を加え、新たな「本」としての価値を提示してきます。
どれを手に取り、どう使うか、
本というものが持つ、媒体としての価値、「本」という存在をじっくり考えてみる、良い機会になるのではないかと思います。
展示は来週28日(月)までです。
さて、あいにくのお天気が続きますが、スノドカフェは今日もオープンしております。
午後的カフェも少しバージョンアップ!
日々、寒さが染み渡るこの時期に、チャイやミルクティーなど、ほっと温まるお飲み物をご用意しました!
みほさんのbioマフィンも、秋の装い!
今週末は、柿と紅玉りんごの2種ご用意いただきましたので、みなさま、またカフェタイムも楽しみにいらしてくださいませ!
いしのももこさんのケーキ2種もお楽しみに!
スノドカフェの「午後的カフェ」
cafe comme l'apres-midi
http://www.sndcafe.net/cafe/
まずは、こんなところでご容赦くださいませ!







続きを読む
ブログを読んでくださっていたみなさま、本当にごめんなさい。
おかげさまで、ご報告しなければならないことがたんまりございます笑
10月から2軒お隣にギャラリーUDONOSもオープンし、オープニングの際には多くの方にお越しいただきました。
後日報告となってしまったこと、大変申し訳ありませんが、オルタナティブスペース・スノドカフェの新たな役割を担う展示空間として、またみなさまに愛される場となるよう、努力して参ります。
オープニング展覧会後、最初の展示作家さんは、用宗在住のプロダクトデザイナー花澤啓太氏の「本とは、他愛のないこと」展です。
実際に手にすることも少なくなってしまったハードカバーの本。
そこにプロダクトを扱うデザイナーの花澤氏が手を加え、新たな「本」としての価値を提示してきます。
どれを手に取り、どう使うか、
本というものが持つ、媒体としての価値、「本」という存在をじっくり考えてみる、良い機会になるのではないかと思います。
展示は来週28日(月)までです。
さて、あいにくのお天気が続きますが、スノドカフェは今日もオープンしております。
午後的カフェも少しバージョンアップ!
日々、寒さが染み渡るこの時期に、チャイやミルクティーなど、ほっと温まるお飲み物をご用意しました!
みほさんのbioマフィンも、秋の装い!
今週末は、柿と紅玉りんごの2種ご用意いただきましたので、みなさま、またカフェタイムも楽しみにいらしてくださいませ!
いしのももこさんのケーキ2種もお楽しみに!
スノドカフェの「午後的カフェ」
cafe comme l'apres-midi
http://www.sndcafe.net/cafe/
まずは、こんなところでご容赦くださいませ!








続きを読む
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
18:13
│Comments(0)
2013年09月06日
アートの秋、スイーツの秋。
「こうふのまちの芸術祭」企画展示始まりました!
八雄さんのライブペイント、tossoさんのコラージュ、そして「妖怪ナウ」!
うーん、ここでいろいろとお伝えし切れないので、ぜひみにいらしてください!
9月15日(日)まで、カフェオープン日(木〜翌月)のみ
14日(月)は、こうふのまちの芸術祭の代表 小林純さんを迎えてのトーク&ディスカッション「52号線アート会議」開催!
http://www.sndcafe.net/event/2013/09/52art.html
「こうふのまちの芸術祭」は9月21日〜 山梨県甲府市の中心街を会場にら全国、海外から集まった作家が滞在制作を行い、各所で展示、パフォーマンスが行われます。
http://kofuart.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、秋もスタート!
スイーツも秋の味が!
今週は‥bioスイーツづくし!
ビオユニットsojaみほさんの
いちじくのマフィン

bioガトー

9月21日(土)には、ビオユニットsojaの秋の食事会が今季もオープン。
お手頃に前菜からデザートまで、楽しめるsojaのランチ&ディナーは心も身体も安心するお食事です。
夏で胃も心も疲れた方は、こうした贅沢も良いのでは?
男性にもオススメですよ。
昨年、9月の模様はこちら
http://www.sndcafe.net/event/2012/09/915sat-soja-vol4.html
ではでは、今週もスノドカフェでお待ちしてます!
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
20:01
│Comments(1)
2013年08月28日
山梨×静岡×アート=
お盆も明けまして、夏も終わりですね。
みなさま、再び、ご無沙汰しております。
スノドカフェは本日休業日ですが、夜は、今晩の現代音楽のつどいに始まり、今週もスタートしております。
「現代音楽のつどい」
ナビゲーター渡会さんのブログを参照
http://maffin.jugem.jp/?eid=222
瀬戸内、あいちと国際芸術祭に沸くこの頃。
ほてった頭をクールダウンするにはちょうど良い刺激がゴロゴロしていそうですね。
先日、我がSGAKこと、清水現代アート研究会一向は瀬戸内へと向かい、青い海と島々、そこに第一線のアートを堪能して来たようです。
詳しい報告は先日のSGAKで行われました。
みなさんも、自らが体験してきたアートを語るなら、ぜひ来月27日のSGAKへ!
全国各地で、独自のアートの波が起きている今日この頃。
9月から始まる、おとなり、山梨は「こうふのまち芸術祭」
スノドカフェで3月に展示を行ってくださった平川渚さんも出展されるということで、ご縁を感じますが、
実はスノドカフェでも、ちょっとした関連企画を行うこととなりました。
その名も「52号線アート会議」!
http://www.sndcafe.net/event/2013/09/52art.html
9月2日〜15日まで、当カフェにてこうふのまち芸術祭アンテナショップをオープンしていただきます!
また、14日は「52号線アート会議」と称して、こうふのまち芸術祭代表と、
山梨と静岡がちょっと近づくステキな企画ですので、期間中はぜひ、遊びにいらしてください〜
こうふのまち芸術祭
9月21日〜10月14日
甲府市中心市街地の空き店舗、空き家、カフェなどを会場
期間中も各会場でさまざまなイベントが行われます。
52号線を通って甲府へ!
http://kofuart.net/
余談ですが、わたくしはと言うと、今年で二回目となる、石川県は金沢の、「世界工芸トリエンナーレ」を見て参りました。
金沢近郊のギャラリー会場と、金沢21世紀美術館を会場とし、7月末から8月末を中心として開催されております。
展示は、伝統技法は踏襲しつつも、現代の工芸作品としてのアートの文脈にのっとった構成を試みており、実験的なアプローチに唸ることもしばしば‥
21世紀美術館では、アメリカ、オーストラリア、台湾、そして日本のリージョナル、なものから、「工芸」という形への発展を捉え直す展示を試みておりました。
近く金沢へ行かれる予定がある方はぜひ
http://archive.artgummi.com/3d/other-3d/kogei2013_21bi.html
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
15:31
│Comments(0)
2013年08月12日
仏より〜ジャズとギターと手巻き寿し〜
お盆シーズン到来!
日本列島も、甲子園もとにかく暑い‥
水銀座2DAYSに引き続き、スノドカフェに、身体の芯からクールダウンできるライブイベントが二週連続で登場です。
Otoms Japan tour 2013
出演:Otoms
スズキケンタロー(コントラバス)
北学(サクソフォン)
日時:2013年8月16日(金)19:30〜 (open 19:00)
料金:2,000円(1ドリンク付)
http://www.sndcafe.net/event/2013/08/otomsjapantour2013.html
パリにて活動中のコントラバス、スズキケンタローさんと、サックスの北学さんとのユニットotoms。
今年も少し早めの凱旋公演です。
ジャズの柔軟性を活かしつつ、時に雅楽のような奥ゆかしさも感じさせる。
そんなすてきな心地よさを紡いでくださいます。
otoms HP
↓こちらから、アルバム収録曲が視聴できます。
http://kentarosuzuki.com/?page_id=745
また、同じくパリから東京へ、活動拠点を移したギタリスト前田さんが、先月のソロライブから早くも凱旋公演。
しかも、今回は手巻き寿しをみんなで巻き巻きしながらギターの調べを堪能できるという、特別企画です。
熱帯夜も忘れてバカンス気分で、手巻き寿しと白ワインで楽しいひとときを。
前田さんと一緒に巻き巻きしたい方はお好きな寿司ネタと一緒にスノドカフェfacebookページのコメントで参加表明、または電話:054-346-7669(12:00~21:00)までご連絡ください。
8/24(土)
おしゃべりな食卓をご一緒に。
「アラウンド☆テーブル」vol.2
ギターリスト前田智洋ソロライブ&手巻き寿司
日時:2013年8月24日(土)19:00~22:00
定員:15名
料金:3,800円(食事、ドリンク、ライブ料金含む。税込み)
http://www.sndcafe.net/event/2013/08/824.html
ちなみに、スノドカフェの午後カフェタイムは17日(土)から19日(月)までお休みをいただきます。
20日の20時はいつも通り、20×20オープンいたします!
8月もどうぞ、気持ちだけでも涼やかにお過ごしくださいませ!
続きを読む
日本列島も、甲子園もとにかく暑い‥
水銀座2DAYSに引き続き、スノドカフェに、身体の芯からクールダウンできるライブイベントが二週連続で登場です。
Otoms Japan tour 2013
出演:Otoms
スズキケンタロー(コントラバス)
北学(サクソフォン)
日時:2013年8月16日(金)19:30〜 (open 19:00)
料金:2,000円(1ドリンク付)
http://www.sndcafe.net/event/2013/08/otomsjapantour2013.html
パリにて活動中のコントラバス、スズキケンタローさんと、サックスの北学さんとのユニットotoms。
今年も少し早めの凱旋公演です。
ジャズの柔軟性を活かしつつ、時に雅楽のような奥ゆかしさも感じさせる。
そんなすてきな心地よさを紡いでくださいます。
otoms HP
↓こちらから、アルバム収録曲が視聴できます。
http://kentarosuzuki.com/?page_id=745
また、同じくパリから東京へ、活動拠点を移したギタリスト前田さんが、先月のソロライブから早くも凱旋公演。
しかも、今回は手巻き寿しをみんなで巻き巻きしながらギターの調べを堪能できるという、特別企画です。
熱帯夜も忘れてバカンス気分で、手巻き寿しと白ワインで楽しいひとときを。
前田さんと一緒に巻き巻きしたい方はお好きな寿司ネタと一緒にスノドカフェfacebookページのコメントで参加表明、または電話:054-346-7669(12:00~21:00)までご連絡ください。
8/24(土)
おしゃべりな食卓をご一緒に。
「アラウンド☆テーブル」vol.2
ギターリスト前田智洋ソロライブ&手巻き寿司
日時:2013年8月24日(土)19:00~22:00
定員:15名
料金:3,800円(食事、ドリンク、ライブ料金含む。税込み)
http://www.sndcafe.net/event/2013/08/824.html
ちなみに、スノドカフェの午後カフェタイムは17日(土)から19日(月)までお休みをいただきます。
20日の20時はいつも通り、20×20オープンいたします!
8月もどうぞ、気持ちだけでも涼やかにお過ごしくださいませ!
続きを読む
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
18:44
│Comments(0)
2013年08月10日
暗黒世界からこんばんは。
ずいぶん、ご無沙汰しておりました。
残暑厳しいスノドカフェ、カフェは涼やかに、夜は熱気に包まれながらオープンしています。
今日のスノドカフェは亜熱帯列島日本の中でも、最も体感温度が低いかもしれません。
本日は背筋もわき腹も凍る、水銀座2DAYS、最終日。
昨晩は新人看板俳優、モテキくんの「モテキ祭り」
二年前に初めて観劇した水銀座。
水銀座ワールドは着実に受け継がれておりました。
特別出演の宇田川氏と、小さな看板女優花咲つぼみさんの「辻占娘」が観られるのは今日がラスト?かもしれませんよ。
本日19時よりスタートです。
残暑厳しいスノドカフェ、カフェは涼やかに、夜は熱気に包まれながらオープンしています。
今日のスノドカフェは亜熱帯列島日本の中でも、最も体感温度が低いかもしれません。
本日は背筋もわき腹も凍る、水銀座2DAYS、最終日。
昨晩は新人看板俳優、モテキくんの「モテキ祭り」
二年前に初めて観劇した水銀座。
水銀座ワールドは着実に受け継がれておりました。
特別出演の宇田川氏と、小さな看板女優花咲つぼみさんの「辻占娘」が観られるのは今日がラスト?かもしれませんよ。
本日19時よりスタートです。
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
16:55
│Comments(0)
2013年07月28日
つかのま
先日の水族館劇場「谷間の百合」スノドカフェ公演も終了。
舞台装置のもすべて自ら作り上げ、スノードールの枯葉も巻き上げるように、あっという間に次の会場へ。
「観てしまった」という、なんとも言えない後味を観客のこころに残し、大阪は釜ヶ崎を目指し、南下して行きました。
さて、今週もスノドカフェはライブにトークに、演劇に、
人も違えば、一日一日がまったく味わいの異なる場所となります。
7/29(月) いけばなWS「plants sculpture studio」華道家辻雄喜
7/31(水) 朗読と音楽「やわらかな時間」~中山一朗と丸山研二郎・縁・夜会~Vol.3
8/2(金) 勝山康晴エスパルスオフィシャルダンスミュージカル凱旋トーク
8/3(土) フランスのアコーディオニスト&コントラバスのテクニシャンコンビが早くも帰ってくる!
EVERGREEN Summer 2013「レラーブル」ファーストアルバム発売記念ツアー
8/4(日)
上演時間、3時間15分、出演者1人。
一体どうなってしまうのか。
青年団リンクRoMT『ここからは山がみえる』
詳しくは↓
http://www.sndcafe.net/event/
さて、つかのまのカフェタイムには、ビオスイーツで心を満タンにしてください。
本日、マクロビオユニットsojaさんの新作の粟のゼリー〜シナモン風味、ブルーベリーソースがけ〜を入荷。
さっそくご好評いただいています。
何より自分の中での満足度が\(^o^)/!!
粟なので、お腹にもたまる、夏の一品です。
ご賞味ください!
舞台装置のもすべて自ら作り上げ、スノードールの枯葉も巻き上げるように、あっという間に次の会場へ。
「観てしまった」という、なんとも言えない後味を観客のこころに残し、大阪は釜ヶ崎を目指し、南下して行きました。
さて、今週もスノドカフェはライブにトークに、演劇に、
人も違えば、一日一日がまったく味わいの異なる場所となります。
7/29(月) いけばなWS「plants sculpture studio」華道家辻雄喜
7/31(水) 朗読と音楽「やわらかな時間」~中山一朗と丸山研二郎・縁・夜会~Vol.3
8/2(金) 勝山康晴エスパルスオフィシャルダンスミュージカル凱旋トーク
8/3(土) フランスのアコーディオニスト&コントラバスのテクニシャンコンビが早くも帰ってくる!
EVERGREEN Summer 2013「レラーブル」ファーストアルバム発売記念ツアー
8/4(日)
上演時間、3時間15分、出演者1人。
一体どうなってしまうのか。
青年団リンクRoMT『ここからは山がみえる』
詳しくは↓
http://www.sndcafe.net/event/
さて、つかのまのカフェタイムには、ビオスイーツで心を満タンにしてください。
本日、マクロビオユニットsojaさんの新作の粟のゼリー〜シナモン風味、ブルーベリーソースがけ〜を入荷。
さっそくご好評いただいています。
何より自分の中での満足度が\(^o^)/!!
粟なので、お腹にもたまる、夏の一品です。
ご賞味ください!
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
21:46
2013年07月20日
19、20×20!!
昨晩のスノドカフェは、清水現代アート研究会こと、通称「SGAK」の日。
ネーミングは少々ふざけていますが、活動も一年経ち、最近は自身が出向いたアートの現場について語るだけでなく、議論や批評性も交えた話や、具体的な活動を行う話も出たりと、スノドカフェの定期的な講座、イベントの中でも、昨今成長著しい会となっています。
来月は瀬戸内国際芸術祭へのツアーも企画中。秋には新たな活動展開も。
そんな昨晩のSGAKでは、一枚の絵について30分間、予備知識のない状態で鑑賞し、意見を交わす、WATCH OUTというワークショップを毎回行っているのですが、今回はウィリアム・デ・クーニングの「女と自転車」という作品を鑑賞しました。
アメリカの作家であるデ・クーニング。アメリカ絶頂期の1952年の作品だそうですが、描かれている女性は笑う口元が二重に描かれていたり、自転車の形が判別できないほど、崩されていたりと、一筋縄ではいかない作品ではありましたが、当時のアメリカ情勢や、作家の特性などを予想しながら、こうではないだろうか、いや、それはそうでも…などと意見交換を進めるとあっという間に30分。
ひとつの作品に対し、見方をいろんな方向から付け加えられていくと、鑑賞度合いも急激に変化していきます。
着地点はありませんが、一枚の作品からどれだけの情報を読み取ろうとしているのか、作品と向き合う姿勢と探究心がかきたてられます。
そして、今晩は20×20
月に一度、20日の20時からフリースタイルカフェとしてオープンします。
どんな場所として使うかはその人次第。
出会う人もさまざま。
もちろん、普段のカフェも思いがけない出会いがありますが、久しぶりの土曜日の夜。
いつもの出会いも、新たな出会いもあり、化学変化が巻き起こることを期待して。
引き続き、今晩もみなさんのお越しをお待ちしています。
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
16:10
│Comments(0)
2013年07月18日
清水、上原、スノドカフェ
はじめまして、のみなさま。
すでにご存知のみなさま。
4月より、清水は、上原にあります、オルタナティブスペース・スノドカフェでスタッフをしております、ざっしーです。
ライブや演劇、毎月の講座等々で日々ご活用いただいている方も多いスノドカフェ、通称「スノド」ですが、文字通り、4月より、カフェとしての営業をスタートしました。
「スノドカフェ」
http://www.sndcafe.net/
まだまだ新米の私ですが、みなさんに午後のゆとりを愉しんでいただくため、木曜日〜翌週月曜日11時30分〜19時までカフェをオープンしています。
カフェには、スノドでも季節に一度、ランチ&ディナーの日をしていただいている、マクロビオティックユニットsojaさんのマクロビスイーツや、以前もご好評いただいていた、イシノモモコさんのケーキをおやつに置かせていただいています。
私はというと…
まだまだ新米のため、修行の身ではございますが…新名物!スタートしたりと、奮闘中でございます。
メニュー開拓、がんばります汗
初回からメニューの紹介ばかりになってしまいましたが
イベント等々、夜のスノドカフェについては、後日じっくりお伝えしますので、まずはお昼のslowな時間を愉しみに、遊びにいらしてくださいませ。
最後にスノドカフェの場所を。
最寄り駅は静岡鉄道狐ヶ崎駅、徒歩7分。
イオン清水さんの裏手、南幹線を静岡方面から清水方面へ上っていく、左手、坂の頂上だと思ってください。
うっそうと茂った森があるな〜と思たら、その場所です!
1Fはリサイクルブティックスノードール。
素敵なお洋服と、笑顔の素敵な店長さとこさんがお出迎えしてくれます。
http://www.snowdoll.net/
ぜひ、こちらも覗いてみてくださいね!
ではでは!
すでにご存知のみなさま。
4月より、清水は、上原にあります、オルタナティブスペース・スノドカフェでスタッフをしております、ざっしーです。
ライブや演劇、毎月の講座等々で日々ご活用いただいている方も多いスノドカフェ、通称「スノド」ですが、文字通り、4月より、カフェとしての営業をスタートしました。
「スノドカフェ」
http://www.sndcafe.net/
まだまだ新米の私ですが、みなさんに午後のゆとりを愉しんでいただくため、木曜日〜翌週月曜日11時30分〜19時までカフェをオープンしています。
カフェには、スノドでも季節に一度、ランチ&ディナーの日をしていただいている、マクロビオティックユニットsojaさんのマクロビスイーツや、以前もご好評いただいていた、イシノモモコさんのケーキをおやつに置かせていただいています。
私はというと…
まだまだ新米のため、修行の身ではございますが…新名物!スタートしたりと、奮闘中でございます。
メニュー開拓、がんばります汗
初回からメニューの紹介ばかりになってしまいましたが
イベント等々、夜のスノドカフェについては、後日じっくりお伝えしますので、まずはお昼のslowな時間を愉しみに、遊びにいらしてくださいませ。
最後にスノドカフェの場所を。
最寄り駅は静岡鉄道狐ヶ崎駅、徒歩7分。
イオン清水さんの裏手、南幹線を静岡方面から清水方面へ上っていく、左手、坂の頂上だと思ってください。
うっそうと茂った森があるな〜と思たら、その場所です!
1Fはリサイクルブティックスノードール。
素敵なお洋服と、笑顔の素敵な店長さとこさんがお出迎えしてくれます。
http://www.snowdoll.net/
ぜひ、こちらも覗いてみてくださいね!
ではでは!
Posted by ざっしー@スノドカフェ at
19:46